ボード外形と主要部品
ラズベリーパイ3 モデルB 専用に設計されたソフトウェアラジオ拡張基板です。
ラズベリーパイのGPIOに直結できる基板外形65x56mmサイズです。
ボード上に高速ADとFPGA、直交復調IC、PLLシンセIC、RFアンプが搭載されています。
受信部分の仕様
| 値1 | 値2 | 条件 |
| 受信周波数範囲 | 50〜2200MHz | | 2G Piレシーバ拡張ボード Rev.C |
| 50〜900MHz | 20dB NQS<-100dBm | 2G Piレシーバ拡張ボード Rev.C |
| 入力レベル範囲 | -140〜-40dBm | オシロ・スペアナ観測 | 2G Piレシーバ拡張ボード Rev.C |
| 復調レベル範囲 | -120〜-60dBm | | 2G Piレシーバ拡張ボード Rev.C |
| 受信感度 | -118dBm typ. | 20dB NQS at 100MHz | 2G Piレシーバ拡張ボード Rev.C |
| 受信帯域 | 25MHz〜5MHz | Wide | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| 1.0MHz〜0.2MHz | Mid | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| 50kHz〜10kHz | Narrow | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| 復調形式 | Narrow FM | BW=1〜48kHz可変 | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| AM | BW=1〜48kHz可変 | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| USB | BW=1〜48kHz可変 | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| LSB | BW=1〜48kHz可変 | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| 周波数設定 | キーボード | 数値入力 | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| マウス | クリックまたはホイール | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| ダイヤル | ロータリーエンコーダ | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| 音声出力 | 3.5mmジャック | ALSAサウンドデバイス | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| HDMI | モニター内臓スピーカー | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| GPIO_C | FPGA PWM出力 | FPGA DemNFM Rev.A |
各種仕様はFPGA、ラズベリーパイのソフトウェアによって再定義可能なため参考値です。
CW送信部分の仕様
| 値1 | 値2 | 条件 |
| 送信周波数範囲 | 50〜2200MHz | | 2G Piレシーバ拡張ボード Rev.E |
| 出力レベル | -10dBm | 固定 | 2G Piレシーバ拡張ボード Rev.E |
| 周波数設定 | キーボード | 数値入力 | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| ダイヤル | ロータリーエンコーダ | PiRadio Receiver Ver2.00 |
| マウス | ホイール | PiRadio Receiver Ver2.00 |
各種仕様はFPGA、ラズベリーパイのソフトウェアによって再定義可能なため参考値です。
送信周波数範囲はRev.D以前でも部品交換(チップ抵抗)でRev.E同等になります。
電源の仕様
| 値 | 備考 |
| 電源電圧 | 5V | ラズベリーパイGPIO Pin2,4から供給 |
| 消費電流 | 500mA | 受信動作時 |
Raspberry Pi GPIO ピン定義
| ピン番号 | GPIO番号 | 機能 | 入出力 | 備考 |
| 3 | 2 | PLL_CK | OUT | ADF4351 SPI |
| 5 | 3 | PLL_DA | OUT | ADF4351 SPI |
| 7 | 4 | NC | | 未使用 |
| 29 | 5 | MSBSW | IN | MSB値の読み出し |
| 31 | 6 | IQSW | OUT | I/Q切り替え |
| 26 | 7 | SCLK | OUT | データ読み出しクロック |
| 24 | 8 | NWSW | OUT | Narrow/Wide切り替え |
| 21 | 9 | DAT1 | IN | データ入力 |
| 19 | 10 | DAT2 | IN | データ入力 |
| 23 | 11 | SCE | OUT | データ読み出しイネーブル |
| 32 | 12 | PLL_LE | OUT | ADF4351 SPI |
| 33 | 13 | RE_UP | IN | ロータリエンコーダ アップ |
| 8 | 14 | DAT9 | IN | データ入力 |
| 10 | 15 | DAT8 | IN | データ入力 |
| 36 | 16 | MWSW | OUT | Mid/Wide切り替え |
| 11 | 17 | DAT7 | IN | データ入力 |
| 12 | 18 | NC | | 未使用 |
| 35 | 19 | RE_DOWN | IN | ロータリエンコーダ ダウン |
| 38 | 20 | PN_TX | OUT | PN送信ON/OFF |
| 40 | 21 | ATT | | CIC 12dB ATT |
| 15 | 22 | DAT5 | IN | データ入力 |
| 16 | 23 | DAT4 | IN | データ入力 |
| 18 | 24 | DAT3 | IN | データ入力 |
| 22 | 25 | DAT0 | IN | データ入力 |
| 37 | 26 | PN_RX | OUT | PN受信ON/OFF |
| 13 | 27 | DAT6 | IN | データ入力 |
ピン仕様はFPGA、ラズベリーパイのソフトウェアによって再定義可能です。
入出力はラズベリーパイから見た状態で表しています。
ユーザー定義 GPIO
| ピン番号 | GPIO番号 | 機能 | 入出力 | 備考 |
| 1 | GPIO_A | RE_White | IN | ロータリーエンコーダ |
| 2 | +5V | RE_Red | 電源 | ロータリーエンコーダ |
| 3 | GPIO_B | RE_Green | IN | ロータリーエンコーダ |
| 4 | +3.3V | NC | | 未使用 |
| 5 | GPIO_C | PWM_out | OUT | モニタ出力 |
| 6 | GND | RE_Black | 電源 | ロータリーエンコーダ |
| 7 | GPIO_D | PN_OUT | OUT | ベースバンドPN出力 |
| 8 | GND | NC | | 未使用 |
| 9 | GPIO_E | NC | | 未使用 |
| 10 | GND | NC | | 未使用 |
| 11 | GPIO_F | NC | | 未使用 |
| 12 | GND | NC | | 未使用 |
FPGAによって定義されるGPIOです。